みなみそうま | 1月9日(水) | 原町保健センター |
---|---|---|
しらかわ | 1月18日(金) | マイタウン白河 |
こおりやま | 1月20日(日) | 郡山市商工会議所 |
いわき | 1月22日(火) | チャイルドケアトータルサポートサービスWendyいわき |
にほんまつ | 1月24日(木) | 安達公民館 |
ふくしま | 1月25日(金) | 福島市保健福祉センター |
<今月のままカフェ>
みなみそうま
今回のみなみそうまは、大人11名、子ども11名が参加してくれました。
お正月明けという事もあり、帰省した話の中で、鹿島と相馬でもお正月料理の違いがあるという話と、いつもと違う生活を送っていた事もあり、「お子さん達の生活リズムが崩れてしまった」という声がありました。また、これから入園入学にあたり、わからない事や、心配事を先輩ママと話をしていろいろ教えてもらっていた様子もありました。
今回も遊び場が少ないという声が多く、遊び場はあるけど、狭いしいつも混んでいる。駐車場が少ないなど不便な所が多いようです。体育館や幼稚園、学習センターなど開放して欲しい、と要望がありました。たくさん話をしていくうちに、笑顔が増えたままカフェでした。
こおりやま
Pickup企画のこおりやまは、大人1名 子ども1名の方が参加してくれました。
今回は、パステルで「雪の中にいるうさぎ」を描きました。
私達スタッフも入り、8名で作成する事になりました。パステル初体験の方が多く、先生の説明を聞いた後、最初は、みんな無言で集中して進めていました。参加してくれたお子さんも自分で決めた色で染めたり、色を消して形を作ってみたり、ままと会話をしながらとても楽しそうでした。
時間が足りなくなってしまいましたが、お互いの作品を見ながら、素敵な時間を過ごせたままカフェ@こおりやまでした。
しらかわ
今回の@しらかわは、突如降った雪にもかかわらず、大人 4 名、子ども 5 名が参加してくれました。
ままトークは子どものランドセルをはじめとした、入学に伴う準備についての話から始まりました。学校や給食の話にも及んだことから、学校給食の放射線検査についての話題 にも触れましたが、特に不安に感じるという話はありませんでした。
数年に渡り親子で@しらかわに参加される方が多いのは、このような子育てのちょっとした情報や疑問の解決、地元の保育園などの情報交換ができる場だからなのかもしれません。徐々に表情が和らぎ、親睦を深めていくお母さんやお子さんの笑顔は、ご協力くださる地元スタッフの皆さんに支えられています。今月もままカフェ@しらかわに参加された お母さんたちから、たくさんの「ありがとう」の言葉をいただきました。
ふくしま
@ふくしまの参加者はおかあさんおふたりで、おとなのままカフェでした。
参加者とスタッフみんなで輪になりお話をしました。
最近お子さんが保育園に入園し、今回初めておかあさんおひとりで参加されたかたは、たくさん笑顔を見せながら、保育園に通うお子さんの様子をやさしい表情で話していました。
もうひとかたは、親子で講座に参加したときの体験や感じたこと、また、ご自分が日ごろ取り組んでいる活動の広がりについて、元気な声で伝えてくれました。
福島市保健所からは、甲状腺検査や乳幼児健診について情報提供しました。また、育児や家事に忙しいおかあさんは、どうしても自分の健康を二の次にしがちなので、おかあさん自身のからだを顧みること、体調の変化を感じたら医療機関を受診することなどを呼びかけました。
終了後もお話は続き、参加者の明るい表情が印象に残るままカフェでした。
にほんまつ
1月のままカフェ@にほんまつは2名のママ、2名のお子さんたちが参加してくれました。
年末年始は、体調を崩されたお子さんがいて今もなおインフルエンザが流行っている中で体調管理についてお話をしました。
人が集まるところを避けたり、テレビで取り上げられたもの摂取したりママ達は体調管理にとても気を付けている様子でした。
体力をつけるために、水泳や合気道、スポ少などの体を動かす習い事の情報交換をしました。
震災後の運動不足解消の時にも水泳は一役買っているようでした。
いわき
ままカフェ@いわきには2名のママ、3名のお子さんたちが参加してくれました。
お子さんたち3名が女の子。シルバニアが大人気!でした。ママたちの子ども時代のシルバニアにまつわる思いで話しに花が咲きました。
4月に小学校入学や保育園入園を迎えるにあたり、準備物や行事、給食など主に学校や保育園での生活にかかわるお話をしました。小規模校や大規模校のメリット逆にデメリットなどを先輩ママでもあるスタッフやママ自身の経験から出し合い情報交換をしました。
もうすぐ新しい門出の季節がやってきますね。新しい環境に期待や不安でお子さんだけでなくママたちもドキドキ、ワクワクのようです。